薬剤師って忙しいですよね。なんで毎日こんなに忙しいのでしょうか?運の悪い日には、休憩時間まで患者に呼ばれてしまったり…。なんだかこの生活を続けていたら病んでしまいそうです。解決方法はないのでしょうか?
毎日忙しい
だんだん病んできた…
何が原因?
スキル?人間関係?
環境を変えるとあっさり解決するかも…
転職サイトに相談だ!
薬剤師って忙しすぎない?
出勤してから、気づいたら一度も座ってない…なんてことはありませんか?薬剤師は忙しい仕事です。患者のためにできることを追求すればするほど忙しくなってしまうのです。
かといって全然動かない薬剤師も困るけどね
バランス大事だ!
薬剤師って忙しい!
今日は、施設の日だから外来が少ないと良いな…。でも、気づいたら待合室がいっぱい…!薬剤師はなかなか自分のペースで業務をするのが難しい仕事です。振り回される日々を忙しいと感じてしまう方も多いはず。
患者さん次第だから、仕事量の調節が難しい!
薬局の忙しさは患者さん次第なところがあります。患者が多いのはもちろん、難しい疑義照会、一包化、投薬時間が長くなってしまう患者など…不確定要素が多いですよね。
出勤ガチャ…?
なんとなくの流れはあるものの、本当に忙しさって読めないよね
季節によっても、変動する!
受ける科にもよりますが、冬から春にかけて忙しい薬局が多いですよね。風邪、インフルエンザから、花粉症シーズンでは、忙しさを覚悟して勤務している薬剤師も多いのではないでしょうか。
県ごとのインフル情報はこまめにチェックしてる
タミフル欠品させないように気を付けて!
冬〜春は残業祭り!
インフル、花粉症は処方自体は重くないけどさ
患者の人数も、さらには新患も多くて大変だ!
忙しい原因って何だろう?
日々忙しいと感じるのは、何が原因なのでしょうか?自分の能力不足?人が足りないから?色々な原因が重なって忙しいと感じるようです。
自分のスキル不足?
もしかしたら、自分のスキル不足が原因なのかもしれません。特に新卒の薬剤師では、わからないことも多くて作業に時間がかかってしまうことも多いですよね。
ちゃんと教えてくれる先輩がいれば頑張れるけど…
放置されると本当に困る
人員不足?
人員不足が原因で忙しいと感じてしまうかもしれません。人員の配置を、処方せん枚数だけで検討する会社も多く、処方内容まで考慮してくれる職場は少ないと感じます。そのため人員の偏りがでてしまうんですよね。
チームワークが悪い?
チームワークが悪いと業務がスムーズに進まずに忙しく感じることこともあります。薬剤師が沢山いても、みんながピッキングばかりしていたら、投薬が進まず患者が減りませんよね。
自分のスキル不足だったら!
他の薬剤師よりも進みが遅いような気がしたら…もしかしたら仕事のやり方が違うのかもしれません。こだわりを捨てて、誰かにアドバイスを求めるのもいいかもしれませんね!
軟膏の混合のコツを教えてもらってからずっとそのやり方でやってる
ベテランはコツを沢山持ってるからどんどん聞こう!
周りと仕事量を比べてみよう!
同じ量の仕事ならば納得もできますが、明らかに自分だけ仕事量が多いのは不公平ですよね。上司も気づかず仕事を振りすぎている可能性もあります。相談してみましょう。
忙しくしてるのは自分だけ?
ペン太郎…いつも忙しそうだな…
薬歴やって、次は施設の監査して、発注やって…あわわわ
誰かに手伝ってもらったり、優先順位をつけよう!
手を抜くポイントを探してみて!
薬歴…もしかして全部手入力してる?
はい!気持ちが入らないので!
多少はコピペ使おう!
忙しくて病みそうになったら…
色々試したし先輩に相談もしたけど…、解決しないしどんどん仕事が増えていく。なんだか毎日鬱々としてしまったらどうしましょう?
もうダメかもしれない…と思ったら
自分の体を最優先にね!
とりあえず、休もう!
何か解決方法を考えて行動するのにも体力が必要です。まずは、何日か少し休んで頭と体をリフレッシュしましょう!良いアイデアが浮かぶかも。
疲れてると本当に判断力落ちるからさ
大丈夫、まだやれる!は、結構危険信号だよ!
シフトなんて無視!有給休暇取って!
でも、自分が抜けるとシフトが回らないし…なんて思っていませんか?大丈夫です。あなたの変わりはいます。勤務薬剤師はサラリーマンですから。自分の体を一番に考えましょう。
無理なら、受診して診断書をもらおう!
それでも有給取得を渋られてしまったら、受診して診断書をもらいましょう。診断書があるにも関わらず休業を認めない場合、残念ながらその会社には見切りをつけて、退職を検討した方が良いです。
診断書があるにも関わらず勤務させる会社は立派なブラック企業です
もう諦めて他の会社に行こう!
傷病休暇なら、給与も60%くらいもらえる!
健康保険の制度である傷病手当がもらえる可能性があります。4日以上の休暇が必要となる場合検討した方が良いでしょう。有休休暇を取得すると傷病休暇は取れませんので注意が必要です。
休んでも回復しなかったら転職もあり!
無事に仕事を休めたものの、復帰のことを考えるといつまでたっても気分が優れない…。そんなときは、環境を変えるとあっさり解決してしまうかもしれません!
職場が変わると気分が変わる!
職場を変えると気分が変わります。もしかしたら気づいていなかっただけで、ストレスの原因は職場の環境だったのかもしれません。
実はあの人が苦手だった…とか
施設の担当者とのやり取りが苦痛だったとか
薬剤師は転職経験アリの人が多いです!
転職経験がある薬剤師は多いです。薬剤師は特に転職が多い職業で、平均して2~3回は転職すると言われています。職場の同僚も転職組が多くないですか?
調剤薬局・ドラッグストアは、ほぼ中途採用!
調剤薬局やドラッグストアでは、職場のスタッフが全員中途採用!ということも少なくありません。特に経験者は入社時に優遇されることも多く、就職しやすい環境にあります。
経験者なら引く手あまただよ!
悩んでるならうちの薬局に来てくれ!見学だけでもいいから!
という会社も多いね!
自力では大変だから専門家に!
そんな引く手あまたの薬剤師は求人数もものすごい量です。個人でも調べられますが、情報を精査するのが大変なので専門家に任せてしまいましょう!
転職サイトに登録して待ってるだけ!
方法は簡単です!スマートフォンから、転職サイト登録して待っているだけ。本当に連絡が来るか心配かもしれませんね。大丈夫です、心配する間もなくエージェントから連絡が来ますよ!
登録っと。…もう電話きた!
早い者勝ちなのか?っていうくらい連絡早いよね
派遣薬剤師もあり!
前の職場みたいなブラック企業では働きたくないけど、みんなそんなもんなのかな?他の会社も色々見てみたいな…。という方は派遣薬剤師もおすすめです。
色々な職場を経験できるからどのくらいが普通かわかるね!
給料も結構高かったりする
薬剤師なら求人数有るから、ゆっくり選んで!
焦らず自分に合いそうなところを探していこう
必要としてる会社は沢山ありそうだしね!
【まとめ】病みそうなほど忙しい薬剤師は転職な!
日々忙しくて、なんだか病んできた…と思う薬剤師も多いですよね。もちろん、今の職場で改善できそうなことは取り組むべきですが、それでも良くならない場合もあると思います。環境を変えると…案外解決するかもしれませんよ!
気づいていないところがストレスになってる可能性も!
転職エージェントに思いをぶつけるのもいいかも!