最近、同僚の間で良く話がでるオンライン服薬指導。まだシステムを導入していない薬局も多いかもしれません。診療報酬改定で加算の要件になるかも?オンライン服薬指導について紹介していきます。
オンライン服薬指導ってなんかカッコいい
患者は増えて来てる
意外と簡単にできる
薬剤師も完全在宅勤務に?
…にはならないみたい
でもこれから主流になるかも
今のうちに取り組んでおこう!
オンラインで服薬指導できる薬剤師はカッコいい!
毎日患者が薬局にきて、服薬指導する…。正直、薬局に患者来る必要ってなんだろう?なんて考えたことがありませんか?オンライン服薬指導ができたら便利だし、カッコいいですよね!

薬を直接手渡しする理由もよくわからん



定期薬なら配達でもいいよね!
患者さんは増えて来てはいる!
需要の高まりから、オンライン服薬指導を希望する患者は増加傾向にあるようです。風邪などの急性期疾患ならばまだしも、生活習慣病の薬を毎回毎回薬局に取りに来ることに嫌気がさしている方も多そうです。
オンライン診察の患者さんに!
オンライン服薬指導の対象者は、オンライン診療を受けた方になります。診療も、服薬指導もオンライン…自宅から出ずに医療が完結するなんてすごい時代ですね。



支払いもクレジットかQR決済でね!



現金すらいらないのか…
在宅医療を受けている患者さんに!
オンライン服薬指導は、在宅医療を受けている患者との相性も良さそうです。ただし、在宅医療を受けている方は高齢者が多いため、機器の操作など家族のフォローがないと難しいという問題点もあります。
やり取りは意外と簡単!
一見難しそうに思えるオンライン服薬指導ですが、やってみると意外と簡単なんですよ。様々なメーカーから、各種サービスがリリースされているので、比較してもいいですね。
お互いの状況が分かれば良し!
オンライン服薬指導では、映像や音声でお互いの状況がわかればよいことになっています。メールやLINEメッセージは様子がわからないので認められていません。



直接話ができることが大事なんだね



確かに文章だけだとニュアンスが掴めないかも
電話でもビデオ通話でもどっちでも!
パソコンやスマートフォンなどの電子機器を用いて…とのことなので、電話でもビデオ通話でもどちらでも問題ありません。
自宅からでも指導できるようになった!
一部条件がありますが、自宅から服薬指導を行うことも可能になりました。薬剤師がリモートワークで勤務行う時代も遠くなさそうです。



調剤を行う薬剤師と連絡が取れないとだめだよ!



調剤の外注も今のところ認められてない
完全在宅になれる?←なれない!
完全在宅のリモートワーク薬剤師が実現できる…と思いきや、まだそこまで時代は進んでいるわけではないようです。実際は、一部リモートも可能という範疇のようですね。



オンライン服薬指導の患者も多くないしね



薬局に所属していないとオンライン服薬指導してはいけないみたい
調剤薬局の業務の一部!
オンライン服薬指導は、まだ専任の薬剤師を配置できるほど制度も整っていないです。患者もまだまだ少ないです。調剤薬局の業務の一部と考える方がよさそうですね、
調剤もしないといけない!
最近は、調剤業務の外注化も話題に上がるようになってきてはいますが、まだ現実的ではないようです。しばらく、薬局で調剤する必要がありそうですね。



まだ薬局で調剤しないといけないのね



外注化が進めば慢性疾患はどうにかなりそうじゃない?
結局、指導するのは薬局からが多い!



投薬台を一つ借りてそこで指導するとかかな



あまりやってること変わりなくない?
オンライン服薬指導できると給料上がる?
国も推しているように感じるオンライン服薬指導ですが、操作を覚えたり特殊なスキルが必要になってきそうです。できるようになるとお給料は…上がるのでしょうか?
平等に求められるスキルになってる!



特殊技能…というよりは全員できるようにならないと



できない人が不利って形になるかもね!
ただし、上手い・下手はある!
服薬指導が上手な薬剤師っていますよね。それと同じように、オンライン服薬指導が上手な薬剤師というのも現れてきそうです。画面上でのコミュニケーションになるので、今まではまた少し違うスキルが求められるかもしれません。



間の取り方とか会話のテンポとかちょっと独特だよね



画面でしかみれないから感情も読み取りにくかったり…
結果、給料は変わらない!



特に給料アップに繋がる!というわけではなさそうだね



むしろ、必須業務になっていきそうだ…
在宅の日数を生み出したいなら?
オンライン服薬指導のシステムでは、患者が服薬指導の時間を予約することもできます。うまくまとまるように促していけば、時間のかかる在宅の対応もできるようになるかもしれません。
オンライン服薬指導が上手くなる!



外来みたいに、いきなり混雑するってことが無いのはいいかも



落ち着いて仕事ができそうだ!
門前以外の顧客を確保!
門前病院の処方を期待して開局した薬局の中には、処方の集中率や経営依存の不安を感じている経営者もいるかもしれません。オンライン服薬指導ならば、受診した医療機関に関係なく処方を受けることが可能です。



集中率高いと点数下がるからね



新しい患者の集め方が生まれそうだ…!
週1回くらいなら在宅できるようになる!
このように、うまくオンライン服薬指導を利用すれば、週1回の在宅の時間が取れるようになるかもしれません。在宅の点数はかなり高いので、経営的には凄くありがたいですよね。
【まとめ】オンライン服薬指導は薬剤師にとっても、いいこと!
オンライン服薬指導について紹介してきました。なんとなく、難しいそうだからな…という理由で取り組まずにいる薬局で勤務していませんか?もしかしたら、時代の流れに取り残されているかもしれませんよ?



完全在宅薬剤師!はまだ難しいけど



今のうちに取り組んでノウハウを掴んでおいた方が良さそうだ!