メディカルライターって薬剤師でもイケる?→ハイ!!

当ページのリンクにはプロモーションが含まれております。

患者の対応、薬局の人間関係に毎日気を使ってちょっと疲れた…。文章を書いたり、書類を作ったりは全然苦じゃないんだけどな…という薬剤師の方!メディカルライターの職はご存じですか?

メディカルライターってなに?

医療情報を文章にする人!

薬剤師でもなれるの?

むしろ薬剤師の方がいい!

年収アップも狙えるよ!

ちょっと興味が出てきた?

転職サイトに相談だ!

目次

メディカルライターを薬剤師がやるとどうなる?

メディカルライターってあまり聞きなれない言葉ですが、医療系の文章を作成する仕事?薬剤師とどう関係あるんだろうか?と思う方もいますよね。紹介していきます。

メディカルライターってなんなの?

ぺんぽよ

日経DI読んでる?

ぺん太郎

毎月薬局に届くもんね。読んでるよ!

ぺんぽよ

その記事を書いているのがメディカルライターだね!

医療や健康に関する情報を文章で発信する仕事!

メディカルライターは、医療や健康に関する情報を文章にして提供する仕事です。情報の整理を行い見やすくしたり、薬剤師としての意見を含めて文章にしたり、表現力が求められる仕事なんですよ。

一般向けと専門家向けがある!

大きく分けて、一般向けと専門家向けに分けられます。一般向けでは、内容はなるべく簡略化して文章にします。専門家向けは、薬剤師として詳細な情報を提供する必要がありますね。

ぺんぽよ

ややこしい薬の作用機序を簡単に治すのが結構難しかったり…

ぺん太郎

経緯や理由も含めないとだから法律系も結構難しいね!

薬剤師がやるメリットはある?→ハイ!

でも、文章を書くだけならば別に薬剤師でなくてもいいような…。メディカルライターを薬剤師がやる必要性はあるのでしょうか?

ぺんぽよ

調べればなんでもネットにでてくるしね

ぺん太郎

でも、その情報って正しい?

国家資格を持っていることが、すでに有利!

ぺんぽよ

監修:薬剤師 ってあるだけで信憑性が増す

ぺん太郎

確かに、なんだか安心できる…不思議

医学・薬学に関する職務経験があるから強い!

インターネットで調べた情報をかみ砕いて自分の文にすると…なんだか、浅くて面白くない文章になりがちです。職務経験を活かしてあるあるネタを入れたりすると、グッと人の興味を惹けるようになりますよ。

ぺんぽよ

子供が飲みやすいように改良された粉薬もあります。

ぺん太郎

カルボの粉薬は甘酸っぱくて最高です!こんな薬が増えて欲しいです!

ぺんぽよ

うーん、負けた…!

メディカルライターのいいところってある?

薬剤師がメディカルライターをやると、信憑性が増すしなんだか需要はありそう…ということがわかりましたね。次に、メディカルライターとして働くと良いところを3つ挙げてみます。

いいところ3つ

ぺんぽよ

時間に縛られないっていうのはいいかも

ぺん太郎

シフト制だと急に休めないしね

①ワークライフバランスを重視できる!

ワークライフバランスが重視できるのも良いところですよね!納期さえ守れば、後の時間は何をしていても問題ありません。勤務薬剤師のようにシフトに縛られることはないのです!

②最新の医療情報を知ることができる!

医療情報を文章にするので、常にアンテナを張って勉強をする必要があります。その分、最新の情報も手に入りやすくなります。同業者の知り合いがいるとさらに情報が入ってきやすいです。

ぺんぽよ

確かに、知識が直に仕事に結びつくな…

ぺん太郎

調べることで詳しくなったりもするよね

③薬剤師としての経験・知識を活かせる!

もちろん、薬剤師としての今までのスキルを活かすことができます。むしろ、薬剤師としての経験がないと良い文章は書けないかもしれません!

ぺんぽよ

経験がないと一般な…つまらないに文になりがちだよね

ぺん太郎

ある程度現場の経験も必要だ!

年収はどのぐらい?

どんな仕事かわかると、次に気になるのは年収ですよね!今よりも年収を下げたくない方がほとんどだと思いますが…どうでしょうか?

400~600万円が相場です

ぺんぽよ

薬局の一般薬剤師くらいかな

ぺん太郎

このくらいなら生活するのには問題ないかも

スキルがのばせれば1000万円もあり!

メディカルライターとしてのスキルが伸ばせれば、良い文章が書けるようになります。評判の良い文章が書ければ依頼が殺到し、年収はうなぎのぼりになるでしょう!

メディカルライターってどうやってなる?

もしかしたら…少しメディカルライターに興味がわいてきた方もいらっしゃるかもしれません。次にメディカルライターのなり方を紹介していきます!

ぺんぽよ

早く教えて!

ぺん太郎

凄い興味でてきてるじゃない…

働き方は3パターン

メディカルライターの働き方としては、大きく3パターンに分けられます。製薬会社などの企業や、広告代理店に就職する、もしくはフリーランスとして活動していくパターンですね。

①製薬会社・研究機関に就職

製薬会社や、研究機関に就職すると、安定した生活を送ることができます。自社製品や関連物に関する文章を作成することが多くなり、自由度は下がるかもしれません。

ぺんぽよ

もっと自由に文章を書きたい…

ぺん太郎

校閲も厳しいし、息苦しく感じてしまうかも

②医療系広告代理店への就職

ぺんぽよ

こっちの方が創造力を発揮できるかな

ぺん太郎

クライアントの意向に沿えれば…割と自由だね!

③フリーランスで直接受注

フリーランスとして活躍するという方法もあります。活躍次第で高年収が期待できる働き方です。個人事業主として活動するので、メディカルライター以外の作業も発生しがちです。

ぺんぽよ

自由度が一番高いのはこのパターンかな!

ぺん太郎

うまくいけば高年収狙えるよ!

どれも見つけるのが大変そう?←そんなことない!

メディカルライターとして働くパターンは理解できたと思いますが、実際仕事を探すのが個人では難しいかもしれません。そんなときは転職サイトで探してみましょう。

転職サイトで探してみよう!

ぺんぽよ

まずは登録してみよう!

ぺん太郎

おぉ、もう連絡きた

登録して担当さんにも手伝ってもらおう!

連絡が来たら、後は自分の理想のメディカルライターとしての働き方を相談するだけです。就職したいのか、フリーランスで働きたいのか…きっと納得できる答えが返ってくるはず!

ぺんぽよ

話だけ聞いてみてもらいたいんだけど…大丈夫かな?

ぺん太郎

大丈夫だよ!相談してみて!

自力よりも求人がたくさんあるよ!

転職サイトを利用しないで探す方法もありますが、情報が見つからない、信憑性に不安がある…などの問題にぶつかるパターンも多いです。サービスを利用してしまった方がスムーズに話が進むかもしれませんね。

【まとめ】薬剤師でメディカルライターなら年収アップかも!

いかがだったでしょうか!薬剤師×メディカルライター、需要ありそうでしたね。うまくいけば、今の職場よりも年収アップも狙えそうです。発信することに興味がある薬剤師の方にはぜひおすすめです!

ぺんぽよ

自分の記事が雑誌に載ったら嬉しいかも

ぺん太郎

友達や家族に自慢しちゃおう!

目次