薬剤師MRとは?【一日の流れ紹介】

当ページのリンクにはプロモーションが含まれております。

薬剤師として働いていれば一度はお世話になる製薬会社のMR。薬剤師でもMRになれるって知ってました?この記事では、ある薬剤師MRの勤務の流れを紹介してきます。

薬剤師でMRってどうなの?

MRの一日は忙しい

薬剤師MRは重宝される

大変なこともあるけど…

高年収狙えます!

挑戦してみてもいいかも!

目次

薬剤師MRの仕事内容は2つ

MRの仕事ってなんでしょうか?新薬が発売になると一斉に医療機関に営業をするイメージですが…それ以外の時間はどんな仕事をしているのか知らない方も多いと思います。2つ紹介していきます!

ぺんぽよ

営業だけじゃないの?

ぺん太郎

MRは良くある営業職とはちょっと違うんだよ!

①新しい薬品を薬局や病院に提案する

まずは新薬の提案です。このイメージが強い方が多いですよね!新製品がどれだけ会社に利益を生み出せるかはMRの手腕に掛かっています。どんなに良い製品も営業がいないと流通していきません。

ぺんぽよ

確かに、情報なしに採用ってしにくいよね

ぺん太郎

特に命に関わる薬だからこそ慎重に選びたい

②医薬品の情報を医療機関に伝える

新薬が採用されたらそれで終わり、というわけではありません。MRは、医薬品の情報提供者としての面もあり、医療機関からの問い合わせの返答や情報提供も行っています。

ぺんぽよ

確かに!適応症が変わったりすると教えてくれるかも

ぺん太郎

発売後の製品フォローも大事な仕事だね!

とある薬剤師MRの一日

では、具体的にはMRはどのような1日を過ごしているか紹介していきます。朝早くて、帰るのは深夜のイメージ…?今はそんなことはないみたいですよ!

9:00 出社【直行もあり】

ぺんぽよ

あれ?もっと早いのかと思ってた

ぺん太郎

診療開始前に医師に会う場合はもうちょっと早いけどね!

ぺんぽよ

卸を訪問したり…結構朝から忙しそうだ

10:00 会議【新薬の情報共有】

MRは外回りが多い…と言っても内勤が無いわけではないんですよ!社内の情報共有や、売上の確認、訪問スケジュールを確認したりといった業務はこの時間に行うことが多いです。

ぺんぽよ

一日中外回りしてると思ってたよ!

ぺん太郎

そういう日もあるけどね!情報共有大事!

12:00 病院や薬局に訪問

病院や薬局の診療時間外を狙って訪問のアポイントを取ります。患者さんがいないので、医師や薬剤師も少しゆとりをもって話を聞いてくれる貴重な時間です。

ぺんぽよ

患者がいるときは殺伐としてるからな…

ぺん太郎

しっかり説明したいときはこの時間にアポ取るよ!

14:00 ランチ

病院や薬局の休み時間に訪問をすることが多いので、ランチの時間は少しずれることも。車移動が基本なので、色々なお店で食べることができます。勉強会で使用するので、テイクアウトの可否は要チェック!

15:00 病院や薬局に訪問

お昼と食べた後は、引き続き医療機関へ訪問します。先ほどと異なり、診療時間内になるため医師も薬剤師も時間の余裕がないことが多いです。

ぺんぽよ

患者と患者の間に少し話ができるくらいかな

ぺん太郎

世間話なんかしたら嫌な顔されてしまうかも…

18:00 日報の入力

午後の診療が終わったら、日報の入力や明日のスケジュールの確認などを行うことが多いです。営業所に戻り作業をする方もいれば、リモートで作業を行い直帰する方もいます。

19:00 退社

作業が終わったら本日の勤務は終了です。明日の営業報告が楽しみなMRもいれば、イマイチな気がするMRもいるかもしれません。勉強会が夜にあると、もう少し働くMRもいますね!

ぺんぽよ

案外帰るの早いのね

ぺん太郎

勉強会や会食があるともう少し遅くなるよ!

薬剤師有資格者ならではのMRの働き方とは?

MRの一日を見ていきました。毎日忙しくて充実してそうですね!ところで、薬剤師有資格者ならではのMRの働き方というのはあるのでしょうか?

①量より質【専門性が高いMR】

薬剤師MRは通常のMRと比較して、専門的な知識を求められる傾向にあります。薬剤師としてのスキルや知識が試されるところですね。薬剤師あるあるで共感を得られればこっちのものです。

②MRに教えるポジションになる

MRになるためにはMR認定試験に合格する必要があります。薬学知識が無い状態から勉強するのは、かなり大変なもの。薬剤師資格を持っていると、MRにアドバイスをするポジションになることもあります。

③(だいたいは)会社で重宝されがち

薬剤師の資格を持っていて、なおかつ経験があるMRは、凡庸性が高く会社で重宝されがちです。ただし、資格を持っているだけで仕事に活かせない場合は…あまり重宝はされないかもしれないね。

ぺんぽよ

資格だけじゃダメってことね!

ぺん太郎

知識はもちろん、現場での経験もあると重宝されるよ!

薬剤師MRの年収は?

薬剤師でMRになった時の年収は…気になりますよね!でも、どうせだったらドラッグストアや薬局の薬剤師よりも高年収を狙っていきたいところです。

約731万円

薬剤師MRの平均年収は約731万円と言われています。薬局薬剤師で、ここまでの年収の方はどのくらいいるのでしょうか?薬剤師の中でもかなり高年収の職になります。

普通の薬剤師より+200万くらいの年収相場

ぺんぽよ

インセンティブが大きいことは認識しておこう

ぺん太郎

やっぱり営業職は凄いね

薬剤師MRの辛いこと、大変なことは?

薬剤師MRは高年収でなおかつ会社でも重宝されがち…ということがわかりましたね!もちろん、他の仕事を同じように辛いことや大変なこともあります。

①営業力が必要

MRとして医師にアポイントが取れても、商品の魅力がうまく伝わらないと採用はされませんよね?以前ほど無理な営業は求められませんが、ある程度のコミュニケーション能力は求められます。

ぺんぽよ

無口なMRには会ったことがないわ

ぺん太郎

大体話すのも聞くのも上手だよね

②ノルマがある会社もある

ぺんぽよ

営業はある程度はしょうがないね

ぺん太郎

理解した上で入社しよう!

③勉強が欠かせない

薬局や病院の薬剤師も勉強は欠かせませんが、薬剤師MRももちろん勉強が欠かせません。医薬品の情報だけではなく、経済や業界の動向に関しても詳しく勉強しておく必要があります。

逆に、薬剤師MRの良いところは?

やっぱり、それなりに大変なことも多そうですね。逆に、薬剤師がMRをやることでなにか優遇されていることはあるのでしょうか?

①薬局薬剤師よりも福利厚生が充実しているケースが多い

MRが働く企業は、一般的に調剤薬局などと比較して大きな規模の会社が多いです。比較すると福利厚生、社会保険、年金などが充実していると感じると思います!

ぺんぽよ

小さい薬局は福利厚生…ほとんど無いようなところもある

ぺん太郎

やっぱり大企業は充実してるね

②海外研修などにも参加できる

外資系の製薬会社では本社は海外にあることから、海外出張もあるようです。海外研修は、見たことのない世界、人たち…仕事だけではなく人生経験に大きな影響を与えてくれます。

③お客さん先で「薬剤師なんだ!スゴイね」って褒められる

取引先で薬剤師ということがわかると一目置かれたり、急に距離が縮まったりすることもあります。薬剤師の資格の認知度や、影響力を感じる瞬間です。

ぺんぽよ

薬剤師ホルダーはやっぱり強い!

ぺん太郎

病院でも薬局でも信頼されやすいしね!

よくある不安【薬剤師MRになりたい人必見】

もしかしたら、少し薬剤師×MRに興味がでてきた方もいるかもしれません。でも、次に紹介するような不安を感じる方もいますよね。

接待づけの毎日?

MRというと、医師や薬剤師に接待をするイメージがあるかもしれません。夜は毎日遅くまで飲み会の付き添い、休日は朝からゴルフのお供…。今もそんな風習は続いているのでしょうか?

それはプロパーと呼ばれていた頃の話

いまだにMRのことをプロパーと呼ぶ先生もいらっしゃいますが、最近はそんな呼び方はしませんよね。宣伝者を意味するプロパガンディストという言葉が由来の様です。

ぺんぽよ

昔上司が言ってたかも…

ぺん太郎

ゾロ薬品と同レベルの死語だと思う

秩序ができたから今はとてもクリーン

ぺんぽよ

10年前くらい…MRと医師との癒着が結構報道された時期があったな

ぺん太郎

今はガイドラインができてだいぶクリーンになったね!

とはいっても営業。売りつけないといけないの?

時代が変わって、現在のMRは接待漬けではない!ということはわかりましたね。とはいっても営業職。いらない商品を売りつけるような営業活動もしないといけないのでしょうか?

売りつけるというよりも、分かりやすい説明能力の方が重要

ぺんぽよ

儲かるから買ってください!という時代じゃないかな

ぺん太郎

情報を提供して、信頼されれば採用!って感じだね

在宅勤務もできる?

ぺんぽよ

営業で在宅勤務…どうだろう?

ぺん太郎

ちょっと難しいのでは

基本的には無理。教育担当になったら可能。

将来的にはリモートワークで営業活動や情報提供…になるかもしれませんが、現状では在宅勤務をしているMRの話はあまり聞きません。教育担当者になれば、オンラインで研修を行うことができるので在宅勤務は可能です。

MR試験って難しい?

簡単。薬剤師有資格者は2科目免除

MR認定資格試験は全3科目あり、勉強をして試験に合格する必要があります。しかし、薬剤師はそのうち2科目の受験が免除になります!半分以上免除されるなんて…凄いですね。

転勤はある?

もちろん全国展開している会社ならあります。でもそれはドラッグストアでも同じことです。

大手製薬会社では、全国展開している会社も多く転勤は必須と考えた方が良いです。でも、全国展開しているドラッグストアでも同じことですよね?

ぺんぽよ

ドラッグストアもナショナル社員!とかだと全国転勤だしね

ぺん太郎

そのあたりは好みによるかも!

未経験でも大丈夫?

営業職の中でも専門性が高く、少し難しそうなMRの仕事ですが…未経験でも大丈夫なのでしょうか?少し不安を感じる方もいるかもしれません。

全く問題ありません。

ぺんぽよ

もちろん薬学知識があった方がいいけど!

ぺん太郎

国家試験合格してれば問題ないね!

女性も活躍している?

営業職のイメージが強いMRですが、営業職ってなんだか男性が活躍している印象がありませんか?女性の活躍は期待できる業界なのでしょうか?

はい。むしろ薬剤師MRは女性の方が多い印象です。

ぺんぽよ

確かに、女性も多いかも

ぺん太郎

若干女性が多めって印象かな!

ぺんぽよ

ちゃんと説明してくれればどっちでもいいけどね!

薬剤師MRとは?【企業向けの薬剤師です】

いかがだったでしょうか?薬剤師×MRの職は高年収で、企業から求められているようでしたね。薬局やドラッグストアで退屈な日々を送っている薬剤師は、挑戦してみてはいかがでしょうか!

ぺんぽよ

高年収狙いならば挑戦してもいいかも!

ぺん太郎

地元で働きたい人は薬局、病院だね!

目次